【ARTIST】三柴理が語るFAシリーズ

日本ロック界屈指のピアニスト三柴理が、4年ぶりとなるソロ・アルバム『AKEBONO』を完成させた。新作には、映画『忍性』サウンドトラックを含む全25曲が収録されており、それらはいずれも、INTEGRA-7、FA-06、JD-Xiなどを駆使した“手弾き”で制作されたと言う。今回、その制作過程と楽曲に込められたストーリーを紐解いてもらうと同時に、“三柴流ローランド・シンセ活用術”をたっぷりと語ってもらった。

1 2 3

このアルバムでSuperNATURALサウンドの表現力を感じてもらえると思う

オーケストラ系の音色は、基本的にINTEGRA-7のSuperNATURALサウンドですか?

三柴 – そうです。「断罪」で、トロンボーンがグリッサンドするフレーズがあるんですが、これはFA-06のピッチ・ベンドでコントロールしました。SuperNATURALサウンドだと、管楽器ならではの、音程が階段状に変わっていくグリッサンドが表現できるので、それがもう、楽しくて楽しくて(笑)。僕もClaraも、オーケストラ曲や、クラシック音楽を聴き込んできましたから、音質だけでなく、演奏表現やニュアンスも、生演奏に極力近づけたいという想いがあるんです。とは言っても、フル・オーケストラを毎回呼ぶなんて無理じゃないですか。それが、INTEGRA-7やFA-06を使えば、これだけリアルな表現が実現できるというのは、とても楽しいですね。

SuperNATURALサウンドが持つ表現力をより活かすためには、鍵盤のタッチや、コントローラーの使いこなし方も大切になってくるんですね。

三柴 – そうですね。Claraが弾いた、「Pain」のクラリネット音色の表情などは、指(タッチ)とモジュレーションレバーとボリューム・ペダルで、本当に細かく表現していました。あと、「Emotional Blackmail」や「Extermination」では、V-Synth GTのタイム・トリップ・パッドやDビームも使っています。ヘッドホンで聴くとよく分かると思うんですけど、「Emotional Blackmail」で、鈴虫みたいなシンセ音がいろんな方向にアトランダムに動くんです。普通だったら、左右に動くか、頭の周りをグルグル回るくらいですけど、タイム・トリップ・パッドを使うことで、音像を急に変なところに飛ばせるので、シンセのことを詳しく知らない一般のリスナーでも、ちょっと不気味な印象を受けると思います。

音色のリアルさという点では、ビブラフォンやマリンバの音も印象的でした。

三柴 – INTEGRA-7にいい音が入っているので、それらはエディットせずに、そのままプリセット音色を使っています。マリンバやビブラフォンは、以前に作った映画『家』のサウンドトラックでも使っています。その場の空気まで感じるような音で、映画に使いたくなるんですよ。あと、INTEGRA-7のすごいところは、ティンパニや大太鼓の音色が、オーケストラの定位から鳴ってくれるところです。普通のシンセって、ティンパニの音を鳴らすと、センターから“ドン!”と聴こえるじゃないですか。それがINTEGRA-7だと、ちゃんと左奥(オーケストラのステージでティンパニが置かれる位置)から鳴ってくれるので、定位を調整する必要がないんです。これはすごいですよ。感動しました。

生楽器の特性や使われ方を知り尽している人ほど、INTEGRA-7やFA-06に搭載されているSuperNATURALサウンドのすごさが分かるわけですね。

三柴 – その通りですね。普通、シンセでトランペット音色を鳴らすと、鍵盤を弾く強さで、一定音量で鳴るじゃないですか。でもSuperNATURALサウンドだと、初めにsfz(スフォルツァンド)があって、そこからp(ピアノ)になって、クレッシェンドしていくっていう演奏表現までリアルにシミュレートできるので、そうした楽器固有の表現力に触発されて、「じゃあ、こういう曲を作ってみよう」ということもあるんです。それにINTEGRA-7って、VOLUMEつまみを押すとデモ・フレーズがプレビューできるじゃないですか。それを聴きながら、「自分なら、この音色ならこう弾くよな」って、フレーズを思い付いたりすることもありますね。

アルバムを聴いても、どの音が生楽器で、どの音がSuperNATURALサウンドなのか、まったく判別できませんでした。

三柴 – ミックスでも、もちろん音が立つようにといった微調整はしていますけど、全然違う音質に変えたりといったことはしていないので、このアルバムを聴いてもらえたら、INTEGRA-7やFA-06の音、表現力を感じてもらえると思います。本当に“使える音”なんですよ。筋肉少女帯や特撮のレコーディングでも、FA-06のプリセット音色を使った時に、「もうちょっと、こんな感じ音にした方がいい」って言われることは、まずありません。「こんな音を鳴らせる?」って、いろんなリクエストを受けますが、すぐに応えられるし、ほぼ、「それでOK!」という感じなんですよ。2015年にリリースした、筋肉少女帯『おまけのいちにち(闘いの日々)』というアルバムに、「大都会のテーマ」っていう、ド派手にブラス・セクションが鳴る曲があるんです。オリジナルでは、生演奏を使っているんですが、これを筋肉少女帯がカバーするにあたって、SuperNATURALサウンドで完コピして、まったく違和感ありませんでした。

1 2 3

この記事をシェアする
Recommend 関連記事