管楽器の新しい世界を広げるデジタル楽器、エアロフォン
ビンテージ・サウンド。そして想像を超えるパワー。
Backstageは、ローランド/BOSS・プロダクト・オーナー専用の会員サイトです。製品の登録、メールニュースなどのメニューをご用意しています。
ローランド公式Facebookページです。新製品やイベントなどローランド全般の新着情報をお届けしています。
ローランド公式のYouTubeチャンネルです。最新製品の紹介、製品の使い方解説など、様々な動画コンテンツをご用意しています。
お持ちの製品や調べたい製品のお名前がわかる場合はこちらからサポート情報を検索してください。
知りたいことや困ったことを「質問」すると、詳しい人から回答やアドバイスをもらえる、ユーザー同士のコミュニティ(コミュニケーションの場)です。
和楽器バンドの黒流さんをはじめとするプロの太鼓奏者の方による、Rolandの電子和太鼓TAIKO-1のステージ演奏活用術シリーズ。第1回は橋口 隆之さん作曲の「Kasi-Masi」を、3人編成でTAIKO-1のみの音で演奏。演奏の中で使用した音色をどのように作っているか、その基本的な機能について、解説編で紹介します。
[第1回]
演奏に活用できる基本的機能
TAIKO-1は、演奏で活用できる機能を多数搭載。うまく活用すれば、シンプルな編成でも多彩な表現が可能です。第1弾では、橋口 隆之さん作曲の「Kasi-Masi」を、TAIKO-1のみの音で演奏します。さらに、演奏の中で使用した音色をどのように作っているか、その基本的な機能について、解説編で紹介します。
MEMBERS
黒流(和楽器バンド)
PROFILE
橋口 隆之
山田ケンタ
MOVIE
「Kasi-Masi」演奏編
1台でも多彩な音色が奏でられるTAIKO-1。3名がTAIKO-1を1台ずつ座りで使用するというシンプルな編成ながらも、実に表情豊かな演奏を実現しています。
「Kasi-Masi」解説編 Part1
TAIKO-1は、2つの面とフチそれぞれに異なる音色を割り当てることができます。Part1では、演奏編で実際に使用した音色とフレーズを紹介します。また、TAIKO-1を舞台で使用するにあたって、必要なものについて解説します。
「Kasi-Masi」解説編 Part2
TAIKO-1は、音の高さや響き方などを簡単に調整することが可能です。また、レイヤー機能を使えば、1つの場所に2種類の音色を割り当てることができます。それぞれの音色は、同時に鳴らす、叩く強さによって切り替える、といった設定も可能です。
「Kasi-Masi」解説編 Part3
TAIKO-1には豊富な音色が内蔵されていますが、ユーザー・サンプル機能を使えば、オリジナルのオーディオ・ファイルを取り込んで演奏できます。また、フット・スイッチを接続することで、演奏中の音色の切り替えが可能です。
第2回 和太鼓や鳴物との組み合わせ活用
One Project TOP
VIEW
電子和太鼓TAIKO-1公式サイト
TAIKO-1の主な特長や、開発ストーリーを紹介しています。電子和太鼓があればどんなことができるのか、太鼓打ちのみなさまと製品を作りあげていく様子など、この楽器へのローランドの想いが詰まったWEBサイトをぜひご覧ください。
電子和太鼓関連のイベント出展、試奏機会に関する情報、コンテンツの公開など、TAIKO-1にまつわる更新情報をメールニュースでお知らせしています。
メールニュース登録