ベーシックなドラム・トレーニングを収録した、ビデオ・コンテンツ。
『ドラムを始めたい。』
『あのひとのように叩いてみたい。』
と思ったとき。
『できるのかな。』
『むずかしそうだな。』
と思ったとき。
ドラムに座らなくても
膝を叩くだけでも
イメージの中だけでも
0を1にするタネがここにあります。
どうぞ、好きなときに、
自分のペースで、チャレンジしてみてください。
あなたのドラム体験の始まりを
ご用意しました。
SECTION 01 [基礎編]
SECTION 01では、ドラムの基本的な知識、演奏フォームや手足の基礎練習などを各チャプターに分けて、紹介します。今後登場する8ビートの基礎になるこの基礎練習は、どのレベルにおいても、繰り返し練習することが重要です。
ドラムについての基礎知識
スティックの握り方と楽器のセッティング
理想のフォームとストローク(叩き方)
フットワーク(足の使いかた)
基礎練習1
[チェンジ・アップ/ダウン]
基礎練習2
[4ウェイ・インディペンデンス]
SECTION 02 [8ビート編]
SECTION 02では、全てのリズムの基本となる「8ビート」に挑戦します。多くの楽曲は8ビートから派生したパターンで構成されています。まずは基本のビートを習得し、土台をつくっていきましょう。
練習のコツは、「できるスピード」で取り組むことです。自分にあったスピードから始めましょう。SECTION 01の基本練習と合わせて、定期的に練習していけば、早いスピードでも自然と体がついてくるようになります。あせらずに、自分のペースで進めていきましょう。
8ビート練習1
手足の組み合わせを変える
8ビート練習2
カウントを取りながら演奏する
フィルイン
ベーシックなおかず
8ビート 応用
バスドラムを変化させたバリエーション・パターン
フィルイン 応用
フィルインのバリエーション
シンコペーション
リズムアレンジにおける重要なテクニック
ダブルキック
ドラム上達には絶対に欠かせない、マスト・テクニックです。
SECTION 03 [ソング編]
SECTION 03では、これまで練習してきたテクニックを用いて、曲演奏に挑戦します。演奏する曲は初心者でもチャレンジできるベーシックなアレンジです。各チャプターのテクニックをしっかりと練習して、完奏を目指して頑張ってください!
※チャレンジする曲はこちら
曲に挑戦 01
演奏する曲の構成を確認します。
曲に挑戦 02
曲の構成に合わせて使用するパターンとフィルインを解説。
曲に挑戦 03
お手本となる、MASAKing氏の演奏です。