【インタビュー】Shiggy Jr.

「やりたい」と思うことに対して、「できるかな?」と躊躇するのは、もったいない。
聴いてもらえれば、好きになってくれる人が必ずいると信じて、バンドを続けています

Shiggy Jr.
メロディ・メーカー原田茂幸(Gt)が生み出すキラキラとしたポップなサウンドと、池田智子(Vo)のキュートなボーカルで注目を集める4人組バンド、それがShiggy Jr.だ。森夏彦(Bs)と諸石和馬(Dr)というリズム隊を迎えて完成させた2枚目のミニ・アルバム『LISTEN TO THE MUSIC』で、その評価を高めつつある4人に、音楽的ルーツやライブでのサウンド・メイクなどを披露してもらいつつ、セッション・ミキサーHS-5を試奏してもらった。
生楽器だけで何かを作ろうとしたら、結局、その枠を広げられない。だから2ndミニ・アルバムは、ライブでの再現性は無視して曲を作った
─ 2ndミニ・アルバム『LISTEN TO THE MUSIC』の楽曲をライブで演奏するようになって、曲に対する新たな視点や、曲自体の変化といったものは感じていますか?

池田:ライブだと、やっぱりお客さんの反応がダイレクトに返ってくるので、歌っていて楽しいです。レコーディングの時は、曲に対してどう歌うかだけを考えて録りますが、ライブだと、お客さんはここでこうやりたいだろうから、じゃあこういう風に歌ってみようとか、こういう呼びかけをしてみようといった要素を取り入れていって、その中でライブ用の曲に変わっていくのが、とても楽しく感じています。

mcom17_001
▲池田智子(Vo)

諸石:2ndは打ち込み系の曲が多いということもあって、手を挙げて踊ってくれるお客さんがたくさんいたりと、フロアが、かなり楽しい感じになってきたという印象がありますね。

森:確かに、1stミニ・アルバム『Shiggy Jr. is not a child.』はバンド・サウンドで、2ndは打ち込み主体の曲が多いので、お客さんのリアクションも、自然と変わりました。僕ら自身も、2ndのサウンドをライブで再現するためにいろいろと工夫をしているので、フィジカル的な意味でも、ライブでの見え方が変わったんじゃないかと思っています。

─ 今のお話にあったように、1stでのバンド・サウンドから、2ndでは打ち込みのダンス・ミュージック的な色合いが強くなりましたが、この方向性の変化には、何か明確な意図があったのですか?

原田:基本的に、流行りものが好きっていうところがあって、この方向性にいった方が面白いんじゃないかと思ったんです。前作は普通に生バンドでしたけど、その辺のことは、あまり考えずに……というか、考えないようにしていたんですよ。生楽器だけで何かを作ろうとしたら、結局、その枠を広げられないじゃないですか。ですから、2ndは最初からライブでの再現性は無視して、曲を作っていったんです。

mcom17_002
▲原田茂幸(Gt)

─ では、曲作りそのものも、セッションというよりは、パソコンで構築していく感じですか?

原田:そうです。以前からパソコンで作っていましたけど、特に2ndの曲作りは、完全にそうでした。パソコンの中で作って、生ベースの曲であれば、それをレコーディングで生に差し替えていくという感じです。

─ デモは、どのくらい作り込みますか?

原田:結構、ちゃんと作りますよ。

諸石:ものすごいきっちりとしたデモがくるんですよ。歌詞もできていて、歌まで全部入ったやつが。

原田:ははは(笑)。

諸石:それで音源は作っていくんですが、ライブの時には、僕は若干フレーズを変えていたりして。それはフィルとかに関してですけど、CDでは電子音のフィルが入っている部分を、ライブでは生音に変えて、勢いを出したりといった工夫はしています。

mcom17_003
▲諸石和馬(Dr)

森:ベースも、結構変えていますね。もちろん、デモにカッコいいフレーズがあればそのまま活かしますけど、そういった部分を取捨選択しながら、イイ感じになるように。シンセ・ベースも、ライブでは全然違うフレーズで弾いていますし。音源をそのまま再現することはできないので。

諸石:それは、技術的に?

森:技術的にと言うか、そこまでカッチリと再現する必要がないって言うか。

諸石:あはは(笑)

森:だって、自分に染みついている弾きやすいフレーズの方が、絶対にいいじゃん。その方が、断然グルーヴが出せるわけだし。

諸石:ああ、それはそうだね。

森:ライブで、完全に機械に寄せようとすると、ゆとりのない演奏になってしまう気がするんです。もちろん、基本的には機械に寄せつつ、そのうえで、いい頃合いを探しながら、ですけどね。

mcom17_004
▲森夏彦(Bs)

─ 自身で曲作りとデモ制作を行っている原田さんは、ギターのフレーズ作りに関しては、どのように考えていますか?

原田:僕は、真の意味でギタリストではないんですよ。特に2ndミニ・アルバムは、ギターで作らなかったし、レコーディングも、すべてラインで録ったくらいで。役割としてギターをプレイしている、という感覚なんです。だから、いわゆる3ピース・バンドのギタリストとは、きっと感覚が違うと思います。

諸石:でも、ギター・ソロは、結構ハードロックだよね(笑)。

原田:そうなんですよ(笑)。リッチー・コッツェンとか、すごく好きだったんで。まぁ、リッチー・コッツェンって、どっちかと言ったらブルースだけどね。

諸石:ソロになると、どうしてもあの時代のハードロック感が出てくるよね。

原田:なかなか上手く弾けないんだよね(笑)。

諸石:いいじゃん。十分カッコいいから(笑)。

目標は常に大きく持っていないと動けないので、いつかは武道館でやりたいと、ずっとみんなで話している
─ 原田さんは、山下達郎さんのファンであることを公言していて、山下達郎さんの世界観を目指している部分が多々あると聞いていますが、ハードロックも好きで、そしてShiggy Jr.の音楽はポップだという、ものすごい幅の広さですね(笑)。

原田:もう、方向性が、ぐっちゃぐちゃですよね(笑)。本当に、ハードロックが好きだったんですよ。MR.BIGとかも大好きでしたし。

mcom17_005

諸石:そう考えると、面白い音楽性だよなぁ(笑)。

─ みなさんの音楽的ルーツも教えてもらえますか?

森:何だろう? 僕は1年ごとに好きな音楽が変わっていくんですよ。そういう意味だと、最近ずっと長く好きなのは、ブラック・ミュージックです。でも、本当に移り変わりが早くて、小学生の頃に最初に聴いていたのは、クイーンでした。

─ どういうきっかけで、クイーンを聴き始めたのですか?

森:「ハッチポッチステーション」っていう子供番組で、クイーンのパロディをやっていいたんです。それを見て、「カッコいい」と言ったら、翌日に親がCDを買ってきてくれて。それで45分間のセットリストを組んで、毎日、寝る前に聴いていたんです。それが一番のルーツかもしれませんね。

mcom17_006

諸石:僕も、いろんな音楽が好きですけど、本当の最初のルーツとなると、親父がハードロック・バンドでボーカルをやっていたんですよ。だから、ずっとハードロックを聴かされて育ってきて。車の中で、僕がポンキッキーズのカセットを聴いていたら、親父が「ダセぇ!」って言って、エアロスミスに変えられたり(笑)。だから、最初はハードロックが嫌いで(笑)、音楽に目覚めたのは、ブルーハーツやニルヴァーナの影響が強いですね。そこから、メタル、デスメタルとかを聴いて、ようやくハードロックも好きになって(笑)。最近は、ヒップホップもよく聴いていますよ。

─ 池田さんは、高校時代まで、将来は音楽大学に進学しようと考えていたそうですね。

池田:クラシック音楽の管楽器をやっていて、音楽大学に進もうと思っていたんですけど、でもバンドがやりたくて。それで、音楽大学ではなく、普通の大学に通って、軽音楽部に入ったんです。

─ 歌は昔から好きだったのですか?

池田:小さい頃から、ずっと好きでした。でも、ボーカルとして歌ったのは、軽音楽部に入ってからが、初めてです。それまでは、普通に家で歌ったり、カラオケにいったりと、趣味で歌っていた程度でした。

─ 池田さんのボーカルは、今やShiggy Jr.にとってなくてはならないものだと思いますが、メンバーのみなさんは、池田さんのボーカルについて、どのように考えていますか?

原田:声がとてもいいですよね。声がよくて、ピッチがものすごくいい。

森:歌は上手いです。

諸石:絶対的存在ですね。あの歌がなくなったら、Shiggy Jr.じゃなくなります。人間的なキャラクターも含めて。

mcom17_007

─ 池田さん自身は、趣味で歌っていた頃から、バンドで歌うようになって、意識が変わった部分はありましたか?

池田:それは、すごく変わりましたね。以前は、「こういう風に歌いたいな」という理想があっても、それができなかったんです。それで、ボイス・トレーニングに通い始めました。自分の声を活かしながら、2時間のライブに耐えられるようにすることを目標にして、それを実現するためにどうしたらいいか、トレーニングに通うようになって、とても勉強になりました。

─ 池田さんは、tofubeats『ディスコの神様 feat. 藤井隆』でコーラスも務めていますよね。元々、tofubeatsさんのファンで、「今後、コーラスの仕事があればやらせてください」と伝えたことをtofubeatsさんが覚えていて、それでオファーが来たそうで。音楽大学への進学をやめてバンドを始めたり、音楽に対する想いの強さは並大抵のものではないと感じますが、ご自身ではどのように考えていますか?

池田:音楽に対しては、そうかもしれないです。「やりたいな」と思っていることに対して、「できるかな?」と躊躇してしまうのは、とてももったいないと思うんです。自分から動いてみて、人に聴いてもらわないことには、何も始まりませんから。聴いてもらえれば、好きになってくれる人が必ずたくさんいると信じて、ずっとバンドを続けているので、そこは勇気を出してやっていこうと思っています。ただ、音楽以外のことに関しては、そんなに勇気が持てないんですけど(笑)。

─ オフィシャル・サイトの「バイオグラフィー」には、来年3月に「全国ホールライブツアー(予定)」という目標も掲げられていますね(笑)。手応えはいかがでしょう?

池田:どうでしょうね?(笑) リアルなことを考えると、難しいかもしれませんけど、でも目標は常に大きく持っていないと動けないと思うので、いつかは武道館でもやりたいっていうことを、ずっとみんなで話していますし、実現できるように、一生懸命頑張っていきたいと思っています。

mcom17_008

─ では、ここからはプレイ面についても話を聞かせてください。ドラムの諸石さんは、最近のライブでは、ドラム・トリガー・システムを活用しているそうですが、具体的には、どのように使っているのですか?

諸石:2ndミニ・アルバムが打ち込みサウンドが多くて、特に音作りに関しては、相当、試行錯誤をしています。最初の頃は、アコースティックのバスドラムの横にVキックを置いて、曲によって踏み分けたりもしていました。Vキックを踏む時は、スネアもV-Drumsで鳴らして、ハイハットは極力タイトになるようにプレイしていたんですが、これが、かなり大変で。それで今は、バスドラム用のアコースティック・ドラム・トリガー(RT-10K)を使うようにしました。

─ トリガーを使って、どのような音源を鳴らしているのですか?

諸石:TD-20につなげて、いわゆるTR-909系のガチガチなエレクトロ・キックを鳴らしています。そうやって、デジタルっぽい曲の時には、PAさんにトリガー音色の音量を上げてもらって、生のバスドラムと差別化するようにしています。

HS-5とV-Drumsがあったら、もう家で全部の作業ができちゃう。HS-5は、相当レベルが高いと思う
─ 諸石さんと森さんは、Shiggy Jr.に参加するまでは、ジャズやファンクのセッション系バンドをずっとやってきたそうですが、2ndミニ・アルバムのようなダンス系の打ち込みと同期演奏をしたり、V-Drumsのようなデジタル・サウンドを使うようになって、プレイスタイルにも変化がありましたか?

諸石:単純に、音楽の可能性がすごく広がったと感じています。このバンドに入るまで、自分がいわゆる4つ打ちのディスコっぽいグルーヴの音楽をあまり聴いてこなくて、それを今、自分がプレイしているということ自体が、すごく面白いなぁと思っていて。そういう部分でも、ドラムで電子音が使えるというのは、かなり多様性を持たせてくれたと感じています。もうV-Drumsがあったら、何でもできるんじゃないっていう気分になってますね。特にドラムって、叩いて音を鳴らすという、とても原始的な楽器じゃないですか。ギターなら、エフェクターを使えばある程度音色が変えられますが、ドラムってそれが難しくて。それがV-Drumsなら、ダイヤルを回すだけで、いろんな音色でプレイできるというのは、すごいことだなと思います。

─ 「LISTEN TO THE MUSIC」のミュージック・ビデオでもV-Drumsが使われていますが、V-Drumsには、いつ頃に出会ったのですか?

諸石:高校1年生の時に、コンビニでめちゃくちゃバイトをして、それで貯めたお金を全部使って、当時のTD-6KV-Sを買ったんですよ。家でドラムが叩けるって、もう感動でしたね。10年くらい前の話です。

mcom17_009

─ 今回は、最新のコンパクトV-Drums TD-1KVを使って、セッション・ミキサーHS-5でみなさんにセッションを楽しんでいただきましたが、感想はいかがでしたか?

原田:HS-5は、すごくいですね。とても音がいいですし、操作も簡単で、USBメモリに演奏を録音できてすぐに聴けたりと、とにかく話が早くて、便利だと思いました。

諸石:ボーカルも、超クリアに録れてたしね。感動モノでした。自分たちの演奏を聴いていると、CD音源を聴いているみたいにクリアで、驚きです。かなりヤバいですよ、これ。

森:自分たちのプレイを、すごくシビアにチェックできるから、HS-5で練習したら、たぶんみんな上手くなると思います。とにかく、簡単に録れて、すぐ再生できるって、いいですね。

mcom17_010

─ ヘッドホンでのモニター感は、いかがでしたか?

森:ちょっとエアー感もあって聴きやすいですし、ベースも全然寂しく感じることはありませんでした。ちゃんと音圧感や低音感もあって、イイ感じでしたよ。

池田:もうスタジオで歌っているみたいな感覚でした。すごく音がいい! これがあれば、どこでも練習できますよね。プリプロも一瞬でできちゃいそうです。

森:スタジオに入らなくても練習できるし、HS-5は小さいから、ツアー先に持っていって、簡単なデモとかすぐに作れそう。

池田:ボーカルも、これだけきれいに録れたら、デモに全然大丈夫だと思う。

原田:2ミックスで録音するならUSBメモリがあればいいし、PCにつなげたらDAWにマルチ録音できるなんて、これは相当レベルが高いですよ。HS-5とV-Drumsがあったら、もう家で全部の作業ができちゃいますよね。これはちょっと、マジで欲しくなりました。

mcom17_011

─ TD-1KVはいかがでしたか?

諸石:打感がものすごくいいですね。全体的にコンパクトなので、最初はちょっと慣れが必要かもしれませんが、自宅で練習するには、すごくいいと思います。

池田:それに音が、めっちゃリアル!

諸石:そうそう。このクラスで、シンバルのチョーク奏法ができたり、ライド・シンバルでカップを叩けるというのは驚きました。しかも、とにかくリーズナブルですよね。これはすごいと思います。

mcom17_012

─ 練習メニューも充実しているので、楽しみながらドラムが上達できるようになっています。

諸石:出たっ!(笑) 「コーチ機能」ですよね! ものすごく懐かしいです。クリックが途中で消えたりするんですよね。昔、TD-6KV-Sのコーチ機能で練習しましたよ(笑)。

─ ありがとうございます。こういったデジタル楽器で、これから音楽を始めたいという初心者に、何かアドバイスはありますか?

原田:最新のテクノロジーは、絶対に使った方がいいですよ。新しいものは、やっぱり面白いですから。

森:僕の場合は、ベースの話ではないんですが、今考えると、ピアノをやっていてよかったなと思っています。中学3年生まで習っていたんですよ。当時は、めちゃくちゃ嫌いでしたけど(笑)。たぶん、ピアノをやっていなかったら、ベースの上達も遅かったのではと思いますし、プレイの考え方や、録り方に関しても、鍵盤に触れていたことはプラスだったと思っています。

諸石:ドラムに関して言うと、こういったデジタル楽器と、アコースティック楽器の両方をやって欲しいですね。その中で、早いうちにデジタルにも慣れることが、音楽を本気でやるうえでも、生き残れるポイントになると思います。

─ では最後に、池田さんから、楽器ファンに向けて『LISTEN TO THE MUSIC』の聴きどころをお願いします。

池田:踊れる曲、すごくポップな曲が多いアルバムが作れたと思っています。私自身、電車で移動する時とかに、気持ちがアガる曲を聴くことが多いんです。このアルバムは、もちろん自宅で聴いてくれたり、ライブハウスで聴いてくれるのも嬉しいですけど、生活の一部として聴いてもらっても、気持ちがアガる作品になっていると思っているので、いろんな場面で、たくさん聴いてもらえると嬉しいですね。

mcom17_013

製品紹介
ヘッドホンで最大5人のセッションができるフルデジタル・ミキサー Session Mixer HS-5
高品質なサウンドで気軽に演奏が楽しめるコンパクトなVドラム V-Drums TD-1KV
INFORMATION
『LISTEN TO THE MUSIC』 SLMN-1036 ¥1,620
『Shiggy Jr. Presents 「なんなんスかこれ。vol.2」』 2015年 4.28(火) 代官山UNIT
『NEGI FES 2015』 2015年 1.24(日) 恵比寿LIQUIDROOM
『NORTH NAVI LIVE -ELECTRICAL GIRL PARADE-』 2015年 1.30(金) 札幌COLONY
『ジャイアンナイト 1994-2015 THE LIFE SHOW』
2015年 2.5(木) 渋谷CLUB QUATTRO
PROFILE
Shiggy Jr.
2012年12月に結成。翌2013年11月に1stミニ・アルバム『Shiggy Jr. is not a child.』をリリースすると、DJとしても活躍する大谷ノブ彦(ダイノジ)から「2013年3本の指に入る傑作!」と高く評価される。それをきっかけに、SNSを中心に一気にその名を知らしめ、YouTubeやSoundCloudで異例の再生回数を記録する。2014年7月に、2ndミニ・アルバム『LISTEN TO THE MUSIC』を完成。高い音楽性とポップなサウンドはもちろん、江口寿史による描き下ろしのジャケット・デザインや、tofubeatsとの交流など、各方面から注目を集める4人組バンド。

オフィシャル・サイト:
http://shiggyjr.com/
この記事をシェアする
Recommend 関連記事